-
- ~
-
-
-
-
商品カテゴリ一覧
- 料理道具
- 動物押し型
- 小型動物押し型
- ミニまな板たて
- まな板たて
- にぎりすし押型
- おむすび型(A)関西型
- おむすび型(B)関東型
- さば寿司
- 新おむすび型 関西型(蓋/底板付)
- 新おむすび型 関東型(蓋/底板付)
- 新手まり寿司
-
-
2021/4
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021/5
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

業務用のまな板と言えば、プラスチック製が多いですが、刃当たりが柔らかい材質ということで、木製を好まれる料理人の方も多いです。
木製まな板でポピュラーな素材は、何と言っても檜(ヒノキ)です。
ダイトでも、ヒノキのまな板を取り扱っています。
ヒノキの良さは、檜風呂で知られるように、耐水性があるということ。
水はけがよくて、乾燥もしやすいです。
そして、ヒノキに含まれる成分に抗菌効果があり、ガビや菌の繁殖がしにくいという特徴があります。
さらに、心地よい香りが、食材の嫌な臭いを抑えてくれます。
まな板の材質としては、業務用だけでなく、家庭用としても申し分ないですね。
ハードにまな板を使われるプロの料理人にとって、木製のヒノキ素材は、プラスチックよりも傷が入りやすい難点がありますが、カンナがけをして平らに削れば、長く使うことができるメリットもあります。
ダイトは高級ヒノキとして知られる「木曽檜」のまな板を扱っています。
業務用としても、家庭用としてもおすすめの逸品です。