-
- ~
-
-
-
-
商品カテゴリ一覧
- 料理道具
- 動物押し型
- 小型動物押し型
- ミニまな板たて
- まな板たて
- にぎりすし押型
- おむすび型(A)関西型
- おむすび型(B)関東型
- さば寿司
- 新おむすび型 関西型(蓋/底板付)
- 新おむすび型 関東型(蓋/底板付)
- 新手まり寿司
-
-
2021/4
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2021/5
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

プロ料理人に人気ナンバーワンのまな板
まな板ドットコムで提供しているまな板は、「本物のプロの料理人」に人気ナンバーワン!
寿司やフレンチなど和洋高級料理店のほか、築地のマグロ専門店など魚を捌くプロに圧倒的な支持を得ています。
特にプロ料理人の心をひきつけているのが、業務用まな板としてロングセラーとなっている、白のプラスチック(軟質ポリエチレン素材)まな板。
岡山の工場で50年間造り続けてきました。
料理人からは両面にサンダー加工(シボ)が施されて魚などの食材が滑りにくいと大好評です。
また、プラスチックなので消毒などのお手入れがしやすく、衛生的なのが喜ばれています。
さらに、小魚からマグロなどの大魚をさばける大きさまで、用途に合ったサイズが選べるのも魅力だと言います。
そして、最もすばらしい特長が、他のメーカーにはできない圧倒的な柔らかさ。
製造工場の職人が「世界一柔らかいプラスチックまな板」と自負する製品は、刃あたりが柔らかく、包丁のはこぼれを防いでくれるのです。
料理人にとって、毎日ハードに使用するまな板は、硬すぎると、高価な包丁の刃を傷つけてしまいます。
だからプロの方は、柔らかいまな板を好まれます。
ただ、柔らかすぎると、まな板が傷つきやすくなります。
硬すぎず、できるだけ柔らかく。
この相反する状態を突き詰めて、絶妙のバランスに仕上げたのが、まな板ドットコムのプラスチック製まな板なんです。
凄腕の料理人のまな板は、長年使っていても、ほとんど傷んでいません。
そんな「本物のプロの料理人」に選ばれているのが、まな板ドットコムのまな板です。